• 検索結果がありません。

城陽市鳥獣被害防止計画の公表(平成30年度から平成32年度) | 城陽市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "城陽市鳥獣被害防止計画の公表(平成30年度から平成32年度) | 城陽市"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(別記様式第1号)

計画作成年度 平成29年度

計画主体 城陽市

城陽市鳥獣被害防止計画

<連絡先>

担 当 部 署 名 まちづくり活性部 農政課

所 在 地 城陽市寺田東ノ口16番地、17番地

電 話 番 号 0774-56-4005

F A X 番 号 0774-56-3999

(2)

1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 〔鳥類〕

カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハト類 〔獣類〕

イノシシ、ニホンジカ、アライグマ、ヌートリア 計画期間 平成30年度~平成32年度

対象地域 城陽市内全域

2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1)被害の現状(平成29年)

鳥獣の種類 被害の現状

品 目 被害数値

〔鳥類〕 カラス ムクドリ ヒヨドリ ハト類

果樹、野菜、水稲類

(金額)13,826千円 (面積)116a

〔獣類〕 イノシシ ニホンジカ アライグマ ヌートリア

果樹、野菜類

(金額)170千円 (面積)29a

(2)被害の傾向 〔鳥類〕

鳥類は農地や市街地付近を中心として市内全域に生息しているとみられ 、農作物被害は減少傾向であるが、甚大な被害が発生している。いずれの 鳥類も、本市の特産であるイチジク等の果樹栽培地を中心に、野菜、水稲 で被害をもたらしている。

〔獣類〕

イノシシ、ニホンジカは、市の南東の山間部を中心に生息しているとみ られ、山際の農地まで出没し、減少傾向であるものの、農作物被害が発生 している。春秋を主として、梅園を中心に出没し、イノシシは圃場の掘り 起こし、ニホンジカは新植した苗木や新芽の食害をもたらしている。

(3)

(3)被害の軽減目標

指標 現状値(平成29年) 目標値(平成32年) 被害金額 〔鳥類〕13,826千円

〔獣類〕 170千円

〔鳥類〕 9,678千円 〔獣類〕 118千円 被害面積 〔鳥類〕 116a

〔獣類〕 29a

〔鳥類〕 81a 〔獣類〕 20a

(4)従来講じてきた被害防止対策

従来講じてきた被害防止対策 課題 捕獲等

に関す る取組

〔鳥類及び獣類〕

・宇治猟友会城陽支部において 有害鳥獣捕獲班が編成されて おり、市と委託契約を締結し ている。

城陽市有害鳥獣対策協議会 においては捕獲計画を策定し 、鳥獣被害の防止を図ってい る。

捕獲方法に関しては銃器、 わな及び網等を用いて捕獲活 動を実施している。

また、鳥獣被害防止緊急捕 獲等対策の活用による捕獲を 推進している。

・アライグマ、ヌートリアにお いては外来生物法と鳥獣の捕 獲及び管理並びに狩猟の適正 化に関する法律に基づく捕獲 を実施している。

〔鳥類及び獣類〕

・宇治猟友会城陽支部の会員も 高齢化しており、担い手の育 成、捕獲技術の継承が必要で ある。

・経済状況の推移に伴い、銃器 の使用禁止区域の拡大が懸念 される。

・農家の高齢化等による耕作放 棄地等の発生

・外来生物は繁殖能力が高く、 また天敵もいないことから、 減少が困難である。

防護柵 の設置 等に関 する取 組

〔鳥類〕

・農家による 音機、追い払い 器具等を用いた防除。

・農家等が行う防護ネット及び 電子防鳥機に対する補助。

〔鳥類〕

・市街化に伴い 音機等の追い 払い機器の使用が困難となっ ている。

(4)

〔獣類〕

・農家による防護柵の設置。

・農家による忌避剤等を用いた 追い払い。

・地域での放任果樹等の除去の 実施。

〔獣類〕

・防護柵の維持管理に大変な労 力を要する。広域的・集団的 な設置が必要となる。

・忌避剤の設置当初は効果があ るが、一定の期間が経ってし まうと効果が発揮できない。

・遠方の土地所有者も多く、補 助事業を実施するにあたって 集落の合意形成が困難。

(5)今後の取組方針

鳥獣被害防止を図るため、有害鳥獣の捕獲による農作物被害等の低減に 努める。

有害鳥獣の捕獲にあたっては、被害を受けている農家等地元住民から情 報収集により、宇治支部猟友会と捕獲時期・場所・方法等について綿密に 調整し事故のないよう安全に万全を期してかつ効率的に行う。

対象鳥獣は自然界を自由に移動することから、近隣との広域捕獲につい ても被害推移の状況から検討する。

鳥獣被害防止緊急捕獲等対策による捕獲の推進や地域ぐるみの防除・捕 獲を推進することとし、国庫補助を利用した防護柵の設置も検討する。ま た、鳥類の捕獲に係る器具の導入も図っていく。

一方、外来生物であるアライグマ及びヌートリアに関しては、城陽市鳥 獣被害防止計画と城陽市アライグマ防除実施計画及び城陽市ヌートリア防 除実施計画による捕獲を進める。

広報誌、市ホームページ等を利用し市民に対し鳥獣被害に対する啓発を 図るものとする。

3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1)対象鳥獣の捕獲体制

捕獲体制については、従来どおり宇治猟友会城陽支部と委託契約を締結 し、捕獲を進めていく。

また、農業振興主管課職員から構成する鳥獣被害対策実施隊を平成24 年度に設置しており、追い払いや防除事業へ積極的に従事する。

(5)

(2)その他捕獲に関する取組

年度 対象鳥獣 取組内容

平成30 ~32

〔鳥類及び獣類〕 カラス

ヒヨドリ ムクドリ ハト類 イノシシ ニホンジカ アライグマ ヌートリア

・狩猟免許取得の促進 ・農家及び市民への啓発 ・捕獲にあたっての助言等

・防護ネット及び電子防鳥機購入の促進 ・網及びわなによる捕獲の実施

・防護柵設置の要望確認

(3)対象鳥獣の捕獲計画

ア 捕獲計画数等の設定の考え方

過去3年間の有害鳥獣捕獲数から推察するに、今後捕獲能力を高めても 、3カ年の間に対象鳥獣の完全な排除は不可能である。捕獲計画数等の設 定にあたっては、被害金額及び面積が計画どおりに減少している状況を踏 まえ、過去3カ年の捕獲実績数の平均値を年度ごとの計画として立てる。 なお、アライグマ及びヌートリアについては、外来生物法に基づく捕獲実 績数を加えた平均値とする。

※参考

(有害鳥獣捕獲実績数) 〔鳥類〕

平 成 2 7 年 度 平 成 2 8 年 度 平 成 2 9 年 度

カ ラ ス 8 8 4 6

ム ク ド リ 4 2 2 1 2

ヒ ヨ ド リ 0 4 5 6 6

ハ ト 類 8 2 9 1 1

※ 平 成 2 9 年 度 は 2 月 末 ま で

〔獣類〕

平 成 2 7 年 度 平 成 2 8 年 度 平 成 2 9 年 度

イ ノ シ シ 7 7 0

ニ ホ ン ジ カ 6 2 1 0

ア ラ イ グ マ 0 0 0

ヌ ー ト リ ア 2 4 0

(6)

(外来生物法に基づく捕獲実績数) 〔獣類〕

平 成 2 7 年 度 平 成 2 8 年 度 平 成 2 9 年 度

ア ラ イ グ マ 1 1 1 8 2 3

ヌ ー ト リ ア 4 1 0

※ 平 成 2 9 年 度 は 2 月 末 ま で

イ 捕獲計画数等 〔鳥類〕

対象鳥獣

捕獲計画数等

平成30年度 平成31年度 平成32年度

カ ラ ス 4 0 4 0 4 0

ム ク ド リ 2 0 2 0 2 0

ヒ ヨ ド リ 4 0 4 0 4 0

ハ ト 類 2 0 2 0 2 0

〔獣類〕

対象鳥獣

捕獲計画数等

平成30年度 平成31年度 平成32年度

イ ノ シ シ 1 0 1 0 1 0

ニ ホ ン ジ カ 1 0 1 0 1 0

ア ラ イ グ マ 2 0 2 0 2 0

ヌ ー ト リ ア 1 0 1 0 1 0

ウ 捕獲等の取組内容 〔鳥類〕

・捕獲にあたっては、銃器を基本とし、網及びわなによる捕獲も進めてい く。

・捕獲区域については城陽市内全域で行うが、特にイチジク等の果樹栽培 地が広がる寺田・枇杷庄・観音堂・富野地域を中心として駆除を進めて いく。

〔獣類〕

・捕獲にあたっては、銃器及びわな等による捕獲を主として行う。 ・捕獲の時期については、現在被害が多発している春は4~6月頃及び秋

は9~11月頃を中心に行う。

(7)

(4)許可権限委譲事項

対象地域 対象鳥獣

城陽市内 全域

本計画の対象鳥獣の有害鳥獣捕獲許可事務については、地方自 治法第252条の17の2第1項及び京都府の事務処理の特 例に関する条例に基づき、本市に既に事務委任されている。

4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1)侵入防止柵の整備計画

対象鳥獣 整備内容

平成30年度 平成31年度 平成32年度 イノシシ

ニホンジカ

金網柵等500m 金網柵等500m 金網柵等500m

(2)その他被害防止に関する取組

年度 対象鳥獣 取組内容

平成30 ~32

〔鳥類及び獣類〕 カラス

ヒヨドリ ムクドリ ハト類 イノシシ ニホンジカ アライグマ ヌートリア

・耕作放棄地、放任果樹等の不要残滓の除 去の普及活動

・防護ネット及び電子防鳥機設置の促進 ・被害対策の啓発

5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じる おそれがある場合の対処に関する事項

(1)関係機関等の役割

関係機関等の名称 役割

城陽市 ・対処全般

宇治猟友会城陽支部 ・対象鳥獣の捕獲等

京都府城陽警察署 ・安全確保に関する指導、助言等 山城広域振興局農林商工部

企画調整室

(8)

(2)緊急時の連絡体制

通 報 通 報

通 報

情 報 情報

協 議 協 議

出 勤 要 請 捕 獲 報 告

6.被害防止施策の実施体制に関する事項 (1)協議会に関する事項

協議会の名称 城陽市有害鳥獣対策協議会

構成機関の名称 役割

城陽市 ・事務局

・協議会が円滑に進められる全体の統率 京都やましろ農業協同組合 ・農家からの被害状況の情報収集

・農家への鳥獣被害対策の情報提供 宇治猟友会城陽支部 ・有害鳥獣の捕獲

・農家への有害鳥獣の捕獲の技術的指導 京都府緑の指導員 ・有害鳥獣捕獲の際の技術的指導や監視 京都府城陽警察署 ・有害鳥獣 捕獲にあたっての人身事故の防

止のための安全指導等 山城広域振興局農林商工部

企画調整室

・城陽市有害鳥獣対策協議会への指導、支 援等

・広域的な取組みの指導や情報提供

(2)関係機関に関する事項

関係機関の名称 役割

近畿農政局 ・国庫補助事業等の情報提供 京都府山城北農業改良

普及センター

・有害鳥獣捕獲の捕獲に関する指導等 ・被害に関する情報提供

城陽市農業委員会 ・農業委員を通じた農家からの被害状況の情 報収集

(3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項

農業振興主管課職員で構成する鳥獣被害対策実施隊を平成24年度に設置

市 民 等

<城陽警察署> 生活安全課

0774-53-0110

<城陽市> 農政課

0774-56-4005

<山城広域振興局> 企画調整室

0774-21-3212

<宇治猟友会城陽支部>

(9)

(4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項

城陽市有害鳥獣対策協議会において策定した捕獲計画に基づき鳥獣被害の 防止を図り、近隣市町村との情報交換等、連携を行い、効率的かつ効果的 な被害防止対策を推進する。

7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項

宇治猟友会城陽支部において、解体、土中埋設等適切に処理する。 アライグマ、ヌートリアについては、炭酸ガスを用いた方法または麻酔 薬の二段階注射による方法によることとし、殺処分された個体は原則焼却処 分とし、適切に処理する。

8.ジビエに関する事項 特になし。

参照

関連したドキュメント

北区無電柱化推進計画の対象期間は、平成 31 年(2019 年)度を初年度 とし、2028 年度までの 10

平成 24

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

6  外出  12  忘年会  7  夏祭り  1  新年会 . 8  花火 

なごみ 11 名(2 ユニット) 、ひだまり 8 名(2 ユニット)短期入所(合計 4 名) あすわ 2 名、ひまわりの家 2 名

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の